海外

【体験レポ】ウェスティン グアムのキッズプログラム『Scavenger Hunt』が最高すぎた!プレゼントも♪

ウェスティングアム、スカベンジャーハントの体験記事のアイキャッチ画像

この記事でわかること

  • Westin Guamのキッズプログラムの詳細
  • 3歳の子どもが体験したScavenger Huntの流れ
  • もらったプレゼントの中身(時期によって異なります)
  • 英語が話せなくても安心な理由

はじめに|子連れグアムにおすすめのホテルアクティビティ

グアムの人気リゾートホテル「The Westin Resort Guam」では、宿泊者向けのファミリーキッズプログラムが開催されています。
無料・有料どちらも用意されており、子どもが楽しみながら文化や自然にふれられる内容です。

WESTIN FAMILY PROGRAMのスケジュールの写真
WESTIN FAMILY KIDS PROGRAMのスケジュール

我が家はその中の無料プログラム、「Scavenger Hunt(スカベンジャーハント)」に3歳の娘と参加してきました。

りこ
りこ

Scavenger Hunt(スカベンジャーハント)とは、ホテル内をめぐりながら、指定された「お題」や「ミッション」を達成していく、宝探しのような探検ゲームだよ。

プログラム概要:Scavenger Huntとは?

対象年齢と予約方法

  • 対象年齢:3〜12歳程度
  • 開催時間:毎日10:00〜(30分〜1時間ほど)
  • 料金:無料
  • 予約方法:前日17:00までにフロントで予約

実際に体験したミッション一覧とエピソード

当日、受付で行き先フォームに記入すると、チェックリスト付きのミッション用紙(下の写真)が渡されます。

その中に8つのミッションが書かれており、1つずつクリアしてすべて達成したら、また受付に戻ってくるという流れです。

以下は、実際に体験したミッションとその様子です。

ミッション①:Westinスタッフと写真を撮る

最初のミッションは、ホテルのスタッフと記念写真。
娘に「Can I take a photo with you?」って言ってみて〜と伝えたものの、恥ずかしくて沈黙(笑)。
代わりに私がお願いして、フロントのお姉さんとパシャリ📸

ミッション1のスタッフと写真を撮るをしたときの写真

ミッション②:ビーチで貝殻拾い&砂にお絵描き

外に出てビーチをお散歩。
娘は夢中になって貝殻を探し、砂の上に絵や名前を描いて楽しそうに過ごしていました。
夜に「今日いちばん楽しかったことなに?」と聞くと、迷わず「かいがらひろい!」と答えてくれました。

浜辺で見つけた貝殻の写真
見て見て~♪と見つけた貝殻を見せてくれた時

ミッション③:Westinロゴ前で写真撮影

ホテル前の「Westin」ロゴを背景に写真を撮るミッションでは、スマホのタイマーで自撮りしようとしたら、
通りがかった方が「撮りましょうか?」と声をかけてくれて、家族ショットが撮れました!
こういう旅先の優しさに触れる瞬間って本当に嬉しいですね。

ビーチのWESTINの前で家族写真を撮ってもらったときの写真

ミッション④:レゴで作品づくり

ホテル内のキッズクラブにあるレゴ部屋で、作品づくりにチャレンジ。
飛行機を何台も作って、走らせて、大興奮!
ひとつで終わると思いきや、ずーっと遊んでいました(笑)

ミッション⑤:家族の思い出の絵を描く

「旅の思い出を絵にしてみる?」と声をかけてみたところ、
笑顔の家族と、お魚が泳ぐ海の絵を描いてくれました。
この1枚が、グアム旅行の大切な思い出のひとつになりそうです!

絵のタイトルは "I'm HAPPY" だと教えてくれたので、忘れないように記入!

ミッション⑥:ホテル内でお買い物&レシート提出

ホテル内のお店で何かを買って、レシートをもらうミッション。
「何買う〜?」と迷いながら、最終的に選んだのはマンゴーティー(笑)
こういう何気ないやりとりも、いい思い出です。

ミッション⑦:チャモロ語であいさつ

ホテルのショップでのお会計時に、娘と一緒に「Håfa Adai(こんにちは)」と「Si Yu’os Ma’åse’(ありがとう)」を伝えてみました。

ちょっと発音が違ったようで、店員さんが笑顔で正しく教えてくれました。
難しかったけど、旅先で現地の言葉に触れる経験はとても貴重ですね。

補足

実際に配布されたミッションリストには、「Instagramをフォローする」「SNSに投稿する」などの項目も含まれていましたが、この記事では体験中心の7つをご紹介しました。
内容や順番も上記写真のミッションとは前後していますが、どれも思い出になるよう工夫されていて、親子で楽しめました。

プレゼントは…何がもらえるかお楽しみ♪

届いたプレゼント(2025年7月時点)

すべてのミッションを終えてフロントに戻ると、
「プレゼントがありますので、こちらでお渡ししますね」
と案内がありました。

ですが…どうやらそのプレゼントが見つからなかったようで、
スタッフの方がフロント奥で慌てて探し始める場面に。

しばらくして「お部屋に後でお届けしますね」と言われ、出かけた後の半日ほど経った夜
ようやく届いたプレゼントはなんと…!

  • 参加修了証
  • グアム産のマカダミアチョコレート
  • クマのぬいぐるみ
  • Westinロゴ入りの風船(2つ)🎈

「本当に?これ全部もらっていいんですか?」と驚くほどの豪華さ!
娘も大喜びで、旅の最後を飾る素敵なサプライズとなりました。

実は、本来プレゼントとしてもらえるのは、Scavenger Hunt修了証(Certificate)だけなのかもしれません。

たまたま用意していた修了証が見つからず、待たせてしまったお詫びとして、
今回は特別に豪華な内容になっていたのでは…?というのが我が家の推測です。

ですので、毎回この内容がもらえるとは限らないと思いますが、
「何がもらえるかは当日のお楽しみ♪」
というワクワク感を持って参加すると、きっともっと楽しくなるはずです!

チャモロ語にふれる楽しい機会にも!

グアムの公用語は英語ですが、チャモロ語も現地の文化として今も大切にされている言語です。

滞在中、ホテルやお店で「今の何語だろう?」と思うような言葉を耳にした場面もありました。
もしかしたら、それがチャモロ語だったのかもしれません。

こうしてふとした瞬間に異文化にふれる体験があるのも、旅の楽しみのひとつですね。

言葉を交わすだけで、思い出に残る交流に

Scavenger Huntのミッションにもあった「チャモロ語であいさつ」。
お店で「こんにちは」「ありがとう」を伝えると、
笑顔で返してくれたり、優しく発音を直してくれたりすることもありました。

ほんの一言のやりとりでも、現地の方との距離がぐっと近くなるような、あたたかい時間でした。

チャモロ語ミニメモ

日本語チャモロ語発音の目安
こんにちはHåfa Adaiハファ・デイ
ありがとうSi Yu’os Ma’åse’スィーヨース・マーアセ

「知らない言葉にちょっとふれる」
それだけで、旅の印象がぐっと深まる気がします。

まとめ|Scavenger Huntは思い出が詰まった体験型ギフト

  • 英語が話せなくても大丈夫(親が少しフォローすればOK)
  • ミッション形式で達成感あり!
  • ビーチやレゴなど体験が多彩で飽きない
  • 地元文化にもふれられる
  • 最後のサプライズプレゼントが最高!

Westin Guamに宿泊予定の方は、ぜひ「Scavenger Hunt」に参加してみてください!
きっとお子さんにとっても、家族にとっても心に残る体験になると思います。

※この記事は2025年7月時点での個人的な体験をもとに記載しています。
プログラム内容や対応は変更になる場合がありますので、最新情報は公式にご確認ください。

他の子どれグアム旅の体験レポまとめのテンプレート

  • この記事を書いた人

ゆこ

旅行が大好きで、もともとは自由気ままに旅をしていました。 でも、娘 りこ が生まれてからは「子連れ旅行って大変そう…」と不安になり、しばらく躊躇していた時期も。 そんな私ですが、今では観光を詰め込まない“のんびり親子旅”の魅力に気づき、りこと一緒にゆるっと旅を楽しんでいます。 このブログでは、そんな旅の記録や親子旅のアイデアをシェアしていきます!

-海外
-, , , , , ,