海外

グアム子連れ旅レポ|5泊6日の過ごし方まとめ

この記事でわかること

  • 子連れで楽しむグアム5泊6日のリアルな過ごし方
  • ホテル・ビーチ・食事・観光・お土産の体験談
  • 子連れ目線で役立つポイントや注意点

今回の旅は、家族でグアムに5泊6日滞在しました。
海やプール、グルメ、ショッピングなど盛りだくさん!

ゆこ
ゆこ

これから旅行を計画している方の、子連れでも快適に過ごすヒントになれば嬉しいです。

もくじ

Day1 到着&ホテルステイ開始

この日の流れ

  • 16:10 グアム着
  • 入国審査・荷物受け取り・ATMで通貨調達
  • 17:30 ホテル到着
  • 18:30 クラブラウンジで夕食 → 就寝

詳細レポ
グアムには夕方に到着。
入国審査や荷物のピックアップを終え、現地通貨をATMで引き出してから外に出たのは17時過ぎでした。
タクシーでホテルへ向かい、17:30頃 The Westin Resort Guamに到着し、部屋に入れたのは18時頃でした。
到着後はウェスティンクラブラウンジで夕食をとり、子どもも一緒に軽く食べられる料理が揃っていて助かりました。
初日は移動疲れもあったので、夕食後はお風呂に入り、寝る支度をしてそのまま就寝。

Day2 海・プール・ショッピング・花火

この日の流れ

  • 午前:朝食 → キッズクラブ → ビーチ&プール
  • 午後:The Plaza散策 → Honolulu Cookie Company → CPKでランチ
  • 夜:DFS・JP Superstore → ラウンジ → 花火鑑賞

詳細レポ
朝は6時頃に起床し、部屋から海を眺めながらゆったり。
朝食後はキッズクラブでレゴ遊びをした後、いざビーチへ!
大人は綺麗な海を満喫したかったけれど、娘はすぐにプール遊びを希望し、プール中心に過ごしました。

きれいなグアムのビーチ


午後はタモン中心部の「The Plaza」へ。
ABCストアで日用品をチェックした後、Honolulu Cookie Companyへ。
ここでは試食が豊富。その中でも全員が気に入った POGフレーバー とグアム島の缶に入ったアソートクッキーを購入。
JCBカードの特典で追加でもらえたり、店員さんが陽気に子どもにクッキーをプレゼントしてくれるなど、楽しい買い物体験になりました。

初めて見るフレーバーがばかり


昼食は California Pizza Kitchen(CPK)で。キッズメニューやハイチェアもあり、子連れでも安心。
娘はマンゴージュース、私はピンクマルガリータ、パパはジントニックで乾杯しました。
食事は娘はマカロニチーズ、大人はピザを注文。
ここのマカロニチーズが絶品で、マカロニチーズの概念が覆りました!


夜はDFSやJP Superstoreを少し散策。ホテルに戻ってラウンジに立ち寄ると、偶然花火が見られて思い出のひとつに!
7月21日はグアム解放記念日で、運良くそのタイミングに当たりました。

偶然見れた花火

Day3 海・プール・Dosバーガー・Kマート・マジックショー

この日の流れ

  • 午前:ビーチ&プール
  • 昼:Hambrosに行くもクローズ → Dosでハンバーガー
  • 午後:Kマートでショッピング
  • 夜:ホテルラウンジ → BIBA MAGIC SHOW

詳細レポ
午前中は海とプールでのんびり。
娘は「プールがいい!」と言って、プールで「保育園ごっこ」を始め、大人は海が諦められず交代でシュノーケリング。
今回滞在したWestin Guam Resortはプールから直接ビーチにアクセスできました。
そのおかげで大人は子どもに合わせたプールだけでなく、海も楽しむことができ満足度が高くなりました。

ランチは口コミもよく観光ガイドにも載っているハンバーガー屋 Hambros を目指しましたが、残念ながらクローズ中。
代わりにKマート方面に歩き、途中で Dos Burger へ。

Dosの店舗


ジューシーなトリュフバーガーは絶品!娘はキッズメニューからチキン&ポテトを注文。
ハイチェア&キッズメニューありで子連れも安心して行けるお店でした。
帰国時の空港に向かう時のタクシー運転手さんもDos Burgerを「グアムで一番美味しいバーガー」と太鼓判を押していました


その後はKマートでショッピング

  • 日本で見ない種類のハリボ(ヘビ型・乗り物ジップパック・大袋アソート)
  • インスタントマカロニチーズ(お店の味とは違ったけど次は自分で作りたいと思えた)
  • 花柄ワンピース(南国らしい黄色を親子ペアルックで購入)

などを購入し、大満足。海外スーパーはお土産探しだけでなく、現地の暮らしを感じられるのも魅力でした。

夜はホテルのラウンジで軽食を楽しんだ後、BIBA MAGIC SHOWへ !

Day4 スカベンジャーハント・水族館・Hambros・モール散策

この日の流れ

  • 午前:Scavenger Hunt参加 → 水族館「UnderWater World」
  • 昼:JCBラウンジ → Hambrosでランチ
  • 午後:マイクロネシアモールでショッピング
  • 夜:ホテルでゆっくり、シナボン → ラウンジ

詳細レポ
この日は朝食後にホテルのWestin Family Program「Scavenger Hunt」に参加。
子どもがゲーム感覚で楽しめるアクティビティでした。


午前は水族館「UnderWater World」へ

100mの水槽トンネルでウミガメを見つけて大興奮!

水族館のあとは JCBラウンジに立ち寄って少し休憩。
JCBラウンジにあった観光ガイドで昨日行けなかった Hambros の営業時間を確認してから向かいました。


Hambrosの自家製のパテはジューシーで美味しかったけど、個人的にはDosの方が好きでした。
昨日のチキンと同じような感じを期待して子ども用に注文しましたが、ちょっとスパイシーで娘は食べられず・・・
こちらもハイチェアありでした。


午後はStrollで移動してマイクロネシアモールへ。

ショッピングの後はホテルへ戻って、モールで購入したシナモンロールをおやつに!
夜はナイトマーケットに行きたかったけど、この日昼寝をしなかった娘。
夜は早く寝そうなのでナイトマーケットは諦めて、ラウンジで夕食を取ってホテルでゆっくり過ごすことに。

Day5 雨のちビーチ&プール、お部屋でのんびり

この日の流れ

  • 午前:雨 → ホテルでレゴ遊び
  • 昼:雨上がりのビーチ → 娘が浮き輪でお昼寝
  • 午後:ジャグジー&プール → 部屋でルームサービス
  • 夜:ラウンジ

詳細レポ
朝は昨日マイクロネシアモールで買ったドーナツを食べてご機嫌にスタート。
雨が降っていたので午前中はホテルのキッズルームでレゴ遊び。
昼頃に雨が上がったのでビーチへ。
水族館で見た魚を発見して娘は大喜び!
でも遊んでいるうちに眠くなり、浮き輪に乗ったままスヤスヤ。そのままビーチベッドでお昼寝タイムになりました。
お昼寝後はジャグジーとプールを繰り返し、部屋に戻ってルームサービスを頼んでのんびり。
旅の後半は無理せず、家族でリラックスして過ごせるのがゆる旅の良さだなと感じています。

Day6 帰国日も最後までゆったり

この日の流れ

  • 午前:朝食 → パッキング → 娘はレゴルーム
  • 昼:チェックアウト前にシャワー → 海の見えるバーでドリンク
  • 午後:Strollで空港へ → プライオリティパスラウンジ利用 → 夜便で帰国

詳細レポ
最終日は夕方発の便で到着が夜だったので、娘を出発前にシャワーを浴びておきました。
こうしておくと帰国後そのまま寝られるので子連れにはおすすめです。
チェックアウトは13時。空港のチェックインまで時間があったので海の見えるバーでジュースやカクテルを楽しみました。

バナナ&チョコの珍しいカクテル


空港ではプライオリティパスで Sagan Bista ラウンジを利用して昼食。

ソーセージマシンがあって、自分で作れるホットドッグ、ハンバーグ、マッシュポテト、クラムチャウダー、サンドイッチ、ケーキなどフードが充実。アルコールの種類も豊富でした。
家族で「コストコみたい!」と笑いながら楽しめ、旅の最後を気持ちよく締めくくれました。

まとめ

5泊6日のグアム子連れ旅は、

  • 海やプールでのんびり遊ぶ時間
  • ハンバーガーやカラフルドーナツなどのグルメ体験
  • お土産探しや洋書絵本のショッピング
  • 夜は花火やマジックショー
  • 旅の最後は空港ラウンジ

ゆるゆる旅ではあるものの、毎日が盛りだくさんで特別な思い出になりました!

カラフルな街並み

本当は岬やナイトマーケット、観光地巡り、ステーキ、アイスクリームも楽しみたかったけれど、時間やお腹の空き具合で断念。
でもその分、ビーチやプールでゆったり過ごすことができ、大満足の夏休みになりました。

グアムと日本の時差は1時間、そしてフライトは約4時間弱。
日本から気軽に行ける南国リゾートとして、またぜひ訪れたいと思います🌴✈️

他の子どれグアム旅の体験レポまとめのテンプレート

  • この記事を書いた人

ゆこ

旅行が大好きで、もともとは自由気ままに旅をしていました。 でも、娘 りこ が生まれてからは「子連れ旅行って大変そう…」と不安になり、しばらく躊躇していた時期も。 そんな私ですが、今では観光を詰め込まない“のんびり親子旅”の魅力に気づき、りこと一緒にゆるっと旅を楽しんでいます。 このブログでは、そんな旅の記録や親子旅のアイデアをシェアしていきます!

-海外
-, ,