海外

【体験レポ】マイクロネシアモールでお買い物|本・ドーナツ・子ども服までリアルに紹介!

グアムマイクロネシアモールの記事のアイキャッチ画像

この記事でわかること

  • グアムの大型モール「マイクロネシアモール」の見どころ
  • 赤バス・タクシーのアクセス比較(Stroll活用も!)
  • 本・ドーナツ・子ども服など買ったもの&価格感
  • トイレ・エレベーターなど子連れでも安心なポイント

もくじ

はじめに|子連れでグアムのモールへ行ってみた!

グアム旅行中、「お土産はどこで買えばいい?」「子どもと一緒に買い物できる?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

ゆこ
ゆこ

今回は、グアム最大級のショッピングモール「マイクロネシアモール(Micronesia Mall)」に行ってみたので、リアルな体験を子連れ目線でレポートします!

ショッピングの最大の目的は、

  • 子ども向けの英語絵本
  • 海外のカラフルドーナツ

だったのですが、セールでお得に子ども服も購入できて、大満足のショッピングとなりました!

グアム最大級!マイクロネシアモールとは?

マイクロネシアモール(Micronesia Mall)は、グアム最大級の屋内ショッピングモールで、観光客にも地元の人にも人気のスポットです。

タモンのホテル街からは車で約15分ほど。
モール内には、

  • 海外ブランドの洋服店やシューズショップ
  • トイザらスや書店、おもちゃ・雑貨ショップ
  • カフェ・レストラン・フードコート
  • 映画館やゲームセンター

など、家族で一日中楽しめる店舗がたくさん揃っています。

雨の日や暑すぎる日でも快適に過ごせる屋内型モールなので、特に子連れ旅行にはぴったり。
週末や観光シーズンでも比較的落ち着いていて、平日ならさらにゆったりと買い物を楽しめます

アクセス方法|赤いバス or タクシー?使い分けがおすすめ

レンタカーを使わない旅行者にとって、マイクロネシアモールへの主なアクセス手段は「赤いシャトルバス(LeaLeaトロリー)」か「タクシー(Strollなど)」のどちらか。
今回は私たちもその2つを比較しながら使ってみました!

赤いシャトルバス(LeaLeaトロリー)

  • グアム市内を走る観光バス。1回7ドル(6歳以上)
  • 「マイクロネシアモール方面」の路線に乗ればOK
  • 40〜50分に1本ペース
  • 1日券15ドルもありお得

▶︎ 赤いバスの時刻表はこちら(公式)

今回はStrollでタクシー移動!

ちょうどお昼ごはんを外で食べていたので、そのまま「Stroll(グアムの配車アプリ)」でタクシーを呼びました。

  • タモンからモールまで片道約16ドル
  • アプリで完結&目的地入力できて英語不要
  • 出発時間を気にせず、必要な時にすぐに配車依頼ができる
ゆこ
ゆこ

赤バスの片道料金が7ドルなので、大人2人以上ならタクシーと大差なし
子連れで自由に動きたいときはStrollが快適でした!

Strollについて詳しくは、こちらの記事で紹介しています:

目的1|Bestseller Bookstoreで洋書の絵本を爆買い!

今回のグアム旅行、洋書を買うのも目的のひとつでした!

Amazonや書店で英語の絵本を買うこともあるのですが、

  • 値段が高い
  • 娘が裏表紙のシリーズ一覧を見て「全部ほしい」と言いがち(笑)
  • だけど、そのシリーズものが揃わないことも…

というわけで、モール内にある「Bestseller Bookstore」へ行って、たくさん英語の絵本をみたいなと思っていました。

📖子ども向けの絵本がとにかく豊富!

  • 定番キャラクター絵本
  • しかけ絵本、音の出る本
  • アルファベットや数字を学べる知育本
  • ディズニープリンセスの立体絵本

この写真以外にも絵本があって、充実していていました。日本では見かけたことのない洋書もあり、娘と一緒に「これもほしい!」「あれも!」と大盛り上がり。
厳選したものの、13冊ほど買ってしまいました。

ゆこ
ゆこ

英語絵本や洋書が好きな方には、本当におすすめのお店です!

目的2|ドーナツを買いにいく

🍩Winchell’s Donuts(ウィンチェルズ)

ドーナツが大好きな娘とグアムに行ったらドーナツ買いに行こうね!と約束していたので、本を購入した後はWinchell’s Donuts(ウィンチェルズ)へ!

  • モールの1階に店舗がある
  • アメリカンなカラフルなドーナツがずらり
  • イートインスペースもあり◎

種類が多くて「どれにしようかな〜」と悩んでしまいましたが、その時間も楽しい!

ポンデリングのようなドーナツは "mochi donuts(もちドーナツ)"という名前で、響きが可愛い!

りこ
りこ

ポンデリングが大好きだから、私は即決でもちドーナツにしたよ!


席数は多くないですが、イートインスペースがあるのでその場で食べても、テイクアウトすることもできます。
私たちはテイクアウトしてホテルで食べました。
娘はそれはそれは嬉しそうにもちドーナツを食べていました(笑)

🌀Cinnabon(シナボン)

とっても食いしん坊みたいですが(笑)娘はシナモンロールも大好きなので、普段なかなか店舗がないCinnabonにも立ち寄って、こちらもテイクアウトしました。

  • モール内の1階に店舗がある
  • イートインスペースはない
  • シナモンロールだけでなく、ドリンクメニューもあり

想定外の嬉しい買い物: Macy’sの子ども服売り場が大充実!セールもブランドもキャラクターも◎

実はこの日、娘のズボンがアクシデントで濡れてしまい…
着替えを持っていなかったので、「さっき服売ってたお店があった!」と急いで向かったのがMacy’s(メイシーズ)でした。

子ども服コーナーは思った以上に広くて、品揃えも豊富!
Carter’sのような定番ベビーブランドはもちろん、

  • Tommy Hilfiger(トミー)
  • Polo Ralph Lauren(ポロ)
  • Adidas・Nike(スポーツブランド)
  • キャラクターもの(ディズニー、プリンセス、サンリオなど)

などなど、幅広いジャンルの子ども服がずらりと並んでいました。


可愛い服がたくさんあって迷いに迷って購入したお洋服は3つ。

🌈最近、虹色が大好きな娘は虹色ズボンを見つけて、即決。
選んだ瞬間から目をキラキラさせていました。

🍓ママはというと…可愛いいちご柄のセットアップを発見。
大き目サイズを買ったので、来年着せるのが楽しみな一着です。

👖そしてもう1枚は、サロペット風の上下つながったズボン
上半身はボタン留めタイプで、デザインがどストライク!
「トイレどうかな…?」と思いつつ、可愛さに負けて購入(笑)

ゆこ
ゆこ

帰国後のお出かけで着せたら、やっぱりトイレはちょっと大変でした😂
でもやっぱり着せると可愛くて、ついまた着せたくなっちゃう…!

セール価格になっていたものも多く、つい予定外の買い物を楽しんでしまったMacy’s。
旅行中に「もしもの着替えが必要になったとき」にも、「可愛いお土産服を探したいとき」にも、とても頼りになるお店です◎

子連れでも安心だったポイントまとめ

トイレ(おむつ替え)

  • 利用したトイレにはおむつ替え台あり
  • すべてのトイレにあるかは不明ですが、家族連れに配慮されている印象

エレベーター・ベビーカーOK

  • エレベーターはやや見つけにくかったけど、ちゃんとありました!
  • 段差も少なくベビーカーのままでも移動しやすい

お土産買うならKマート や JPマートもおすすめ!

Kマート

  • 食料品や日用品が充実
  • お菓子・ジャム・コーヒーなどお土産にぴったり
  • “Theスーパー”という感じで本格的に買い物できる

JPスーパーストア

  • Made in Hawaii のコスメや雑貨もある
  • 子ども向けアイテムもおしゃれで可愛い!
  • ギフト感のある“ちょっといいもの”を買いたいならここ!

まとめ|子連れでも楽しめるグアムのショッピングモール

マイクロネシアモールは、思っていた以上に子連れでも楽しめるスポットでした!

  • 書店で思う存分絵本選び
  • ドーナツ&シナモンロールでご褒美
  • セールの子ども服も掘り出し物あり!
  • トイレ・エレベーターも安心

旅行中のちょっとした買い物やリフレッシュタイムにもおすすめです。
子連れグアム旅に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!

他の子どれグアム旅の体験レポまとめのテンプレート

  • この記事を書いた人

ゆこ

旅行が大好きで、もともとは自由気ままに旅をしていました。 でも、娘 りこ が生まれてからは「子連れ旅行って大変そう…」と不安になり、しばらく躊躇していた時期も。 そんな私ですが、今では観光を詰め込まない“のんびり親子旅”の魅力に気づき、りこと一緒にゆるっと旅を楽しんでいます。 このブログでは、そんな旅の記録や親子旅のアイデアをシェアしていきます!

-海外
-, , , ,